雲海酒造株式会社 Welcome to UNKAI SHUZO website.
スペシャルコンテンツ商品情報会社概要お問合せ
トップへ
  新着情報
 
【2018/08/20】
Japan Wine Competition(日本ワインコンクール) 2018


この度、山梨で開催されました『Japan Wine Competition(日本ワイン コンクール)2018』において、「綾ワイン デラウェア」が【北米系等品種 白】部門で銀賞を受賞しました。 また、「綾ワイン マスカット・ベーリーA」が【国内改良等品種 赤】部 門で銅賞を受賞しました。 今年で16回目を迎える『Japan Wine Competition(日本ワインコンク ール)2018』は、国産原料ぶどうを使用した日本ワインの品質と認知 度の向上を図るとともに、それぞれの産地のイメージと日本ワインの 個性や地位を高めるために開催されています。フランス ボルドー大 学のワイン教育部長やマスター・オブ・ワイン協会元会長をはじめとす る25名の審査員により、厳正かつ公正に審査が行われており、同コン クールでの受賞は非常に価値のあるものです。



当社のワイン造りは、アロマを最大限に活かす低温発酵、ワインの酸化を防ぎ、味わいを高める 独自の貯蔵法、フレッシュさを活かすため熱処理を一切行わない瓶詰めによる製造法が特徴です。 国産ぶどうを100%使用し、ぶどうの味と香りをそのまま詰め込んだフレッシュ&フルーティーなワイ ンです。 今回の受賞を受け、今後も日本の風土で育った国産原料ぶどうにこだわり、品質の一層の向上 を図りながら、宮崎のワイン造りを続けて参ります。
【2018/06/27】
"地ビールまつり"開催!

平成30年7月14日(土)〜7月16日(祝)の3日間

綾蔵 「地ビールまつり」を開催致します。

地ビール・発泡酒を「お試し価格」にてお楽しみいただける他、

綾自然蔵見学館の定時見学会やお楽しみ抽選会、ステージイベント等、

盛りだくさんの内容となっております!


日時:
平成30年7月14日(土)・15日(日)・16日(祝)
 各日9時〜16時

会場:
酒泉の杜 西側駐車場

★ご来場特典:
雲海麦酒醸造所 ピルスナー
無料試飲(360ml)500名様

(※各日午前9時より引換チケット配布!)
【2018/05/21】
3月21日は「木挽BLUEの日」!
3月21日は「木挽BLUEの日」!

独自開発した酵母「日向灘黒潮酵母」を用いて製造した、すっきりとしてキレがありロックでも飲みやすい本格芋焼酎「木挽BLUE」(こびきブルー)を、より多くの人に知ってもらい、飲んで楽しんでもらいたいと「木挽BLUE」が発売された2017年3月21日を記念して日本記念日協会に申請し、3月21日が「木挽BLUEの日」として登録されました。



日本記念日協会
http://www.kinenbi.gr.jp/


【2018/05/17】
平成29酒造年度 『全国新酒鑑評会』

平成29酒造年度『全国新酒鑑評会』
綾蔵の「大吟醸 登喜一」が金賞を受賞。

独立行政法人酒類総合研究所、日本酒造組合中央会共催で行われた「平成29酒造年度 全国新酒鑑評会」において、当社、綾蔵の清酒「大吟醸 登喜一」が金賞受賞の栄を賜りました。金賞受賞は、今回で12回目となります。今年は全国の酒造場より850点の出品があり、優秀と認められた421点が入賞、その中で特に優秀と認められた232点が、金賞に選ばれました。
(平成30年5月17日発表)

【鑑評会概要】
鑑評会:平成29酒造年度 全国新酒鑑評会

審査日:(予審)平成30年4月24日〜26日

(決審)平成30年5月8日〜9日

出品点数:850点

受賞点数:入賞酒421点 金賞酒232点

※酒造年度:7月1日〜翌年6月30日までの1年間をいいます。








【受賞酒】
「大吟醸 登喜一(ときいち)」(雲海酒造・綾蔵)
豊かな自然に囲まれた宮崎・「綾蔵」で、酒米「山田錦」を丹念に磨き上げ、宮崎・綾の日本有数の照葉樹林が生みだす清らかな水で醸したこだわりの大吟醸酒。華やかな香りとすっきりとした飲み口、味わいに深さと広がりのある逸品。

「全国新酒鑑評会」とは、その年に製造された清酒を全国的に調査研究することにより、製造技術と酒質の現状及び動向を明らかにし、もって清酒の品質及び製造技術の向上に資するとともに、国民の清酒の認識を高めることを目的としています。

※独立行政法人 酒類総合研究所・・・・・日本で唯一のお酒に関する国の研究機関です。

今回の受賞は、当社の最高の味を追求する製造姿勢と技術が認められたものと感じております。これからも品質を第一に「酒造り」の一層の向上を図り、お客様に喜ばれる商品造りを続けて参ります。
【2018/04/17】
平成30年熊本国税局酒類鑑評会
雲海酒造より出品した全蔵・全原料が優等賞を受賞いたしました。また、宮崎県代表として「製造場代表受賞」「製造責任者(杜氏)代表受賞」のダブル受賞をいただきました。


このほど開催された『平成30年熊本国税局酒類鑑評会』(本格焼酎の部、清酒の部)において、出品した全蔵・全原料が優等賞を受賞いたしました。

また、綾蔵が宮崎県の本格焼酎蔵代表として【製造場代表受賞】、さらには、五ヶ瀬蔵の杜氏:境公夫が宮崎県内すべての杜氏を代表する【製造責任者(杜氏)代表受賞】と二つの栄誉を同時に賜りました。(平成30年4月17日発表)



『熊本国税局酒類鑑評会』は、熊本国税局管内、南九州4県(熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県)で製造された本格焼酎及び清酒の品質評価等を行い、その結果に基づき特に優秀な酒類製造技術を有すると認められた酒類製造者及び杜氏等製造責任者を顕彰することにより、酒類製造技術基盤の強化及び酒類の品質向上を図り、もって酒類業の健全な発達に資することを目的とするものです。

今回の受賞は、当社の最高の味を追求する製造姿勢と技術が高く評価されたものと感じております。これからも品質を第一に「酒造り」の一層の向上を図り、お客様に喜ばれる商品造りを続けて参ります。
<<back next>>
 

お酒は20才になってから。お酒は楽しく適量に。飲酒運転は絶対にやめましょう。
(c) 2000-2021 UNKAI SHUZO CO.,LTD. All Rights Reserved.

サイトポリシーページトップへ