雲海酒造株式会社 Welcome to UNKAI SHUZO website.
スペシャルコンテンツ商品情報会社概要お問合せ
トップへ
  新着情報
 
【2015/10/01】
~インターナショナル・ビアカップ2015~
「綾の地ビール・ストロングエール10」と「杜の発泡酒・ブルーベリー発泡酒」が、日本地ビール協会等が主催する『インターナショナル・ビアカップ2015』(9月19・20日開催)のボトル・缶ビール部門において金賞を受賞いたしました。また、同じく出品した「綾の地ビール・ケルシュ」が銅賞を受賞いたしました。
「インターナショナル・ビアカップ」は、世界の地ビールを対象に毎年開催されている審査会で、“世界の5大ビール審査会”のひとつと位置づけられています。各賞は、ビアスタイルガイドラインに準じて外観、味、バランスなどを評価し、基準をもとに各カテゴリーで金・銀・銅賞が決定されます。今回は、世界13か国、98ブルワリーが参加し、計355銘柄が出品されました。








『インターナショナル・ビアカップ2015』受賞

部    門: ボトル/缶ビール部門

カテゴリー : フリースタイル・ハイアルコール・ダークエール
受    賞: 金賞
受賞商品名 : 綾の地ビール・ストロングエール10
アルコール度数:10度以上11度未満
ビールでありながら、フルーティーな果実の風味、
ワインのようなアロマが楽しめる、アルコール度数
10度の高濃度エールビール。
ホップのほどよい苦み、芳醇で濃厚な味わい、まさに
エールの頂点とも言える贅沢なビールです。
※酒泉の杜・杜の酒蔵販売





部    門: ボトル/缶ビール部門
カテゴリー : フルーツビール
受    賞: 金賞
受賞商品名 : 杜の発泡酒・ブルーベリー発泡酒
アルコール度数:4度以上5度未満
ブルーベリー本来のフルーティーで華やかな香りと
ふくよかな味わいが特徴。のどごし爽やかな発泡酒です。
※酒泉の杜・杜の酒蔵販売




部    門: ボトル/缶ビール部門

カテゴリー : ジャーマンスタイル・ケルシュ/ケルンスタイル・ケルシュ
受    賞: 銅賞
受賞商品名 : 綾の地ビール・ケルシュ
アルコール度数:4度以上5度未満
調和のとれた香り、爽やかなキレ味。
ケルシュは、一般にはドイツ・ケルンで造られて
いるビールのことです。
綾の地ビール・ケルシュは、世界最高級のザーツ・
ファインアロマホップを使い、調和のとれた香りと
苦味を抑えた爽やかなキレ味が特徴です。
※酒泉の杜・杜の酒蔵販売

※お客様からのお問い合わせ先: 蔵元 綾 酒泉の杜 電話0985-77-2222
【2015/06/01】
本格梅酒 月知梅 1.8L瓶 全国発売
宮崎県内を中心に販売しています本格梅酒「月知梅」のデザインリニューアルを実施し、新たに「月知梅」1.8L瓶をラインアップに加え、6月1日(月)から、全国で発売します。

【本格梅酒「月知梅」のこだわり】


◎本格梅酒「月知梅」は原酒造りから。

「月知梅」は、梅実を漬け込む本格焼酎原酒を造るところから始まります。
宮崎・綾の日本有数の照葉樹林が生み出す清らかな水を使用し、蔵人達が丹精込めて造り上げた本格焼酎を100%使用しています。


◎本格梅酒「月知梅」は国産梅100%。

  本格梅酒「月知梅」は梅酒に適した国産梅(九州産)を使用し、本格焼酎にゆっくりと時間をかけて漬け込んでいます。


◎だから本格梅酒「月知梅」は酸味料・香料・着色料無添加。

  本格梅酒「月知梅」は昔ながらの梅酒のつくり方を守りつづけ、梅実と糖類、本格焼酎しか使っていません。本格梅酒「月知梅」の琥珀色の色合いは手間を惜しまず、ゆっくりと時間をかけて造っている証しです。時間を掛けて漬け込むことで梅本来の香り、酸味、旨味が自然に引き出されます。


◎本格×本格が生み出す濃醇な味わい。

本格梅酒「月知梅」は、本格焼酎を使用し、昔ながらの造り方で造られているため、とても濃醇な味わいが特徴です。アルコール度数も15%と高めですので、夏はオンザロックや炭酸割り、冬はお湯割りや紅茶割りでお楽しみいただけます。

◎アルコール度数 15度
◎発売日 平成27年6月1日(月)
◎発売エリア 全国
◎容量・容器 1.8L瓶 720ml瓶
◎参考小売価格(税別) 1.8L瓶 2,000円
               720ml瓶 1,000円
【2015/06/01】
「そば雲海500mlペットボトル」 6月1日全国にて発売!
2015年3月九州エリア限定発売していました本格そば焼酎の定番「そば雲海」の新しい容量と形状「そば雲海500mlペットボトル」(アルコール度数25度)を2015年6月1日(月)より全国で発売いたします。

厳選されたそばと宮崎最北・五ヶ瀬の豊かな自然が育んだ清冽な水で丁寧に仕込まれた深い味わい、「そば雲海」は時代とともに歩み続けています。
すっきりとした甘さと爽やかな香りが特徴の、本格そば焼酎の定番です。
20代・30代の若年層をターゲットに、そのライフスタイルや志向に合わせ、機能性、デザイン性を重視したパッケージに仕上げています。ボトルには、軽量で持ち運びにも便利なペットボトルを採用、内容量も500mlとコンパクトに。また、友達との家飲みや女子会などのシーンにもぴったりな「Soba & Soda」をイメージしたスタイリッシュなデザインです。

【容量・形状・参考小売価格】
・500mlペット(25度)600円(消費税別)
【2015/04/09】
長期熟成貯蔵焼酎「那由多の刻」「大河の一滴」「大地の香輝」に1.8L瓶新登場!
長期熟成貯蔵焼酎の本格そば焼酎「那由多の刻」、本格麦焼酎 「大河の一滴」、本格芋焼酎「大地の香輝」の1.8L瓶3商品を、4月1日(水)より全国発売しました。
好評発売中(平成27年2月下旬パッケージリニューアル発売)の720ml瓶のラインナップ強化として新たに発売したものです。
厳選された原料と豊かな自然に育まれた清らかな水を仕込み水に、丁寧に造り上げた本格焼酎の原酒を長期に渡り貯蔵熟成しています。原料毎に特徴のある味わいに、芳醇な香りとまろやかな黄金の世界が加わった商品で、多くの皆様にご愛飲いただいています。
パッケージデザインは、古の人たちが長い航海の道しるべとした羅針盤を中心に、太陽と月をレトロな風合いでデザインし、長期に渡りじっくりと熟成させて造り上げる「長期熟成貯蔵」のゆったりと流れる時間を表現しています。

≪商品概要≫
本格そば焼酎「那由多の刻」
◎味の特徴 際立つそばの華やかな香り。
◎原材料  そば・麦麹・米(国産)

本格麦焼酎 「大河の一滴」
◎味の特徴 キレのあるまろやかな味わい
◎原材料  麦・麦麹

本格芋焼酎「大地の香輝」
◎味の特徴 甘い香りとふくよかな味わい
◎原材料  さつまいも・米麹
……………………………………
3商品共通情報
◎特長 長期にわたり貯蔵し、熟成された原酒だけを使用した深い味わい。
◎アルコール度数 25度
◎発売日 平成27年4月1日(水)
◎発売エリア 全国
◎容量・容器 1.8L瓶
◎参考小売価格(税別) 2,200円
【2015/03/31】
本格芋焼酎「日向木挽BLUE(ブルー)」いよいよ4月1日新発売!
宮崎の本格芋焼酎「日向木挽」ブランドの新アイテムとして、4月1日(水)より、本格芋焼酎「日向木挽BLUE」を宮崎県内先行発売いたします。今回、1.8L瓶・パック、900ml瓶・パックに加え、新たに500mlペットボトルも発売いたします。アウトドアシーンにもぴったりなスタイリッシュなボトルでお手軽にお楽しみいただけます。

本格芋焼酎「日向木挽BLUE(ブルー)」は、特に20代から30代男女の焼酎を飲まれる方、また飲まれる機会の少ない方にも味わっていただけるように、すっきりと飲みやすい酒質に仕上げました。
南九州産の厳選された芋(黄金千貫)、宮崎・綾の日本有数の照葉樹林が生み出す清らかな水を仕込み水に、当社が宮崎県日向灘から採取した独自の酵母「日向灘黒潮酵母」を使用することで、すっきりキレのある甘味を実現しました。ほのかな芋の香りを残しつつ、爽やかな口当たりの本格芋焼酎となっています。

※【日向灘黒潮酵母】とは、黒潮流れる宮崎県日向灘から採取することに成功した数多くの酵母の中から選び抜かれた、焼酎造りに最も適した酵母です。当社研究開発部門と焼酎博士の小川喜八郎氏(宮崎大学名誉教授)との共同研究によりこの酵母を発見し、醸造に適した酵母であることが確認されました。

≪商品概要≫
本格芋焼酎「日向木挽 BLUE」
◎特長
南九州産の厳選された芋、黄金千貫、宮崎・綾の日本有数の照葉樹林が生みだす清らかな水を仕込み水に、宮崎県日向灘で採取した当社独自の酵母「日向灘黒潮酵母」を使用し、綾蔵で熟練の蔵人達が丹精込めて造り上げました。すっきりキレのある甘味、爽やかな口当たりが特長。
◎アルコール度数 20度
◎原材料 さつまいも・米麹(国産米)
◎発売日 平成27年4月1日(水)
◎発売エリア 宮崎県内先行発売

【容量・容器・参考小売価格(消費税別)】
・1.8L瓶 1,423円
・900ml瓶 767円
・1.8Lパック 1,403円
・900mlスリムパック 758円
・500mlペット 455円
・200mlペット 200円
<<back next>>
 

お酒は20才になってから。お酒は楽しく適量に。飲酒運転は絶対にやめましょう。
(c) 2000-2021 UNKAI SHUZO CO.,LTD. All Rights Reserved.

サイトポリシーページトップへ