雲海酒造株式会社 Welcome to UNKAI SHUZO website.
スペシャルコンテンツ商品情報会社概要お問合せ
トップへ
  新着情報
 
【2015/03/27】
~清酒「初御代」と「菊初御代」に720ml瓶新登場~
清酒「本醸造 初御代」と「純米酒 菊初御代」は、昨年10月20日に1.8L瓶を発売いたしましたが、より手軽にお試しいただける720ml瓶をラインナップに加えることで、多くの清酒ファンの皆様に、ご賞味いただきたいと考えております。

※清酒「初御代」は、神武さまが祀られている宮崎神宮の御料酒としても知られ、昭和の初めから宮崎の皆様と喜び悲しみを分かち合う酒として、地元の人に愛されていた商品です。

≪商品概要≫
●本醸造 初御代(はつみよ)1.8L瓶
手間ひまかけて醸した本醸造酒。優しい香りと磨かれた淡麗な味わい。
すっきりとした飲み口の辛口タイプ。
アルコール度数:15度以上16度未満 
【参考小売価格820円】(消費税別)

●純米酒 菊初御代(きくはつみよ)1.8L瓶
米と米麹だけで造られており、米本来の上質な旨味が特徴的。
芳醇な香りの中にもコクとキレを追求した、深い味わいの辛口純米酒。
アルコール度数:15度以上16度未満 
【参考小売価格1,500円】(消費税別)
【2014/12/09】
「第55回全国推奨観光土産品審査会」食品の部 雲海物産の『鶏のささみくんせい』が日本商工会議所会頭賞を受賞いたしました。
雲海酒造グループの雲海物産㈱(社長:中島美幸)の商品「鶏のささみくんせい」が、このほど行われた日本商工会議所・全国観光土産品連盟主催の第55回(平成26年度)「全国推奨観光土産品審査会」において、出品数1,269点の中から日本商工会議所会頭賞を受賞しました。

★「全国推奨観光土産品審査会」は、各地の観光土産品の中から食品衛生・品質・公正表示・ 郷土色等で優れた観光土産品を「全国推奨観光土産品」として推薦することにより、観光土産品の発掘・育成・振興等に寄与することを目的に毎年実施されるコンテストです。北は北海道、南は沖縄に至る全国各地の「全国推奨観光土産品」の中から優秀な商品に対し、各賞が授与 されます。審査は、①菓子の部 ②食品の部 ③民芸の部 ④工芸の部の4部門で行われ、全国観光土産品連盟の審査委員が審査し、日本商工会議所会頭賞は部門毎に商品1点が選ばれます。(平成26年10月31日発表)

■受賞品:鶏のささみくんせい 8LBC (箱入り)【うす塩味・黒胡椒味各4本】

日本商工会議所会頭賞
参考小売価格1,296円(税込)
宮崎県産の若鶏のささみを100%使用。宮崎県産の塩で味付けし、独自の製法でひとつひとつ丁寧に燻製しています。合成保存料や着色料は不使用。ビタミンC、B1、ミネラル分も含まれ、高タンパク。外はパリッと芳ばしく、中はしっとりとやわらか。噛むほどに味わいが広がります。うす塩味とピリ辛の黒胡椒味を詰め合わせたお土産に最適な箱入り商品です。

雲海物産ホームページ http://www.unkaibussan.co.jp/
【2014/11/13】
「綾自然蔵見学館」いよいよ本日オープン!!
雲海酒造「綾蔵」の隣接地に見学施設「綾自然蔵見学館」が、平成26年 11月13日(木)オープンしました。「綾自然蔵見学館」は、綾町の豊かな自然やこだわりの酒造りの魅力を、多くのお客様に広く深く、そして楽しく知っていただくことができる施設で、これまでの綾手造り蔵見学をさらに充実させ、新しい見学スペースも設けています。

「綾自然蔵見学館」概要
■所在地:宮崎県東諸県郡綾町大字南俣字豆新開1795番1

■営業時間:9時30分~16時30分

■入館無料

■見学について
1)内容:
~伝えたい、森とお酒の深い関わり~
綾の雄大な自然を感じる映像や照葉樹林文化により育まれてきた綾手造り蔵の酒造りを大型スクリーンにてご覧いただけます。
~今に伝わり未来へつなぐ匠の技~
綾手造り蔵の酒の命といえる麹づくりから、素材の旨みを生かすかめ壷仕込み、蒸留まで、手造りならではの工程をより楽しめる見学コースになります。
~触れてみて、綾の森の生命力~
綾の森の生き物たちが人の動きに反応して変化するバーチャル映像で楽しめる新感覚の体験型空間もあります。
~形に残る思い出を~
思い出を形に残すオリジナルイラストなどをラベルにしたり、瓶に直接プリントするなどの体験ができます。
~無料試飲~
綾の地ビール・杜の発泡酒が試飲できます。その他、本格焼酎、清酒、ワインなど各種のお酒がお楽しみいただけます。※試飲商品は、変更となる場合があります。

■予約制(予約制可能人数:2名様以上)

電話受付  0985-77-3737(予約専用)  
(受付時間) 9時30分~17時

インターネット受付 http://aya-sizengura-kengakukan.jp/

■見学時間:①10時~  ②11時~  ③12時~  ④13時~  ⑤14時~  ⑥15時~
一日6回(所要時間約90分・試飲時間含む)
【2014/10/20】
~昭和の初め、宮崎の酒として愛されてきた清酒が復活します~10月20日新発売!
清酒「本醸造 初御代1.8L瓶」と「純米酒 菊初御代1.8L瓶」を平成26年10月20日(月)より宮崎県限定にて新発売いたします。
清酒「初御代」は、日向三代の神々の後をうけ神武天皇が第一代の天皇として即位されたことに鑑み、御代の初めという意味をもって「初御代」と命名された商品で、神武さまが祀られている宮崎神宮の献上酒としても知られ、昭和の初めから宮崎の皆様と喜び悲しみを分かち合う酒として地元の人に愛されていた商品です。当社では販売を終了しておりましたが、もう一度この清酒「初御代」を地元宮崎の酒として復活させたいという思いから、「菊初御代」とともに新たに発売することといたしました。

≪商品概要≫
●本醸造 初御代(はつみよ)1.8L瓶
手間ひまかけて醸した本醸造酒。優しい香りと磨かれた淡麗な味わい。
すっきりとした飲み口の辛口タイプ。
アルコール度数:15度以上16度未満 
【参考小売価格1,900円】(消費税別)

●純米酒 菊初御代(きくはつみよ)1.8L瓶
米と米麹だけで造られており、米本来の上質な旨味が特徴的。
芳醇な香りの中にもコクとキレを追求した、深い味わいの辛口純米酒。
アルコール度数:15度以上16度未満 
【参考小売価格2,300円】(消費税別)
【2014/10/01】
本格芋焼酎 「さつま木挽・黒麹仕込み 新酒」 本日出荷開始!!
本格芋焼酎「さつま木挽・黒麹仕込み 新酒」(アルコール度数25度/900ml瓶)を平成26年10月1日(水)より、10月末までの期間限定にて出荷開始しました。
本格焼酎、主要原料の中で唯一「旬」のある芋焼酎。夏から仕込んだ芋焼酎は、秋口に新酒が誕生します。
芋の甘い香りが特に強くでる新酒には、根強い人気があります。今回各所からの強いご要望を受け、発売の運びとなりました。

厳選された南九州産の芋(黄金千貫)が原料。伝統の黒麹を100%使い、北薩の名峰・紫尾山系の豊かな森が、長い年月をかけて磨いた清らかな水を仕込み水に、鹿児島・出水の本格芋焼酎蔵の熟練の蔵人達が丹精込めて造り上げました。新酒ならではの香りとキレのある甘みが特徴の本格芋焼酎。

【容量・形状・参考小売価格】
・900ml瓶(25度)872円(消費税別)
<<back next>>
 

お酒は20才になってから。お酒は楽しく適量に。飲酒運転は絶対にやめましょう。
(c) 2000-2021 UNKAI SHUZO CO.,LTD. All Rights Reserved.

サイトポリシーページトップへ