雲海酒造株式会社

このサイトはお酒に関する情報が含まれているため20歳未満の方は、ご覧いただけません。

あなたは20歳以上ですか?

沿革

HISTORY

1967
(昭和42)年
11月 五ヶ瀬酒造有限会社として創立
1970
(昭和45)年
3月 とうきび焼酎を開発
1973
(昭和48)年
10月 日本初のそばを原料とした焼酎を開発
本格そば焼酎「雲海」を発売
1978
(昭和53)年
9月 本社工場(現在の五ヶ瀬蔵)が完成
10月 組織、及び商号を変更し、雲海酒造株式会社とする
1979
(昭和54)年
4月 東京支店を開設
1983
(昭和58)年
11月 大阪支店を開設
1984
(昭和59)年
6月 宮崎工場(現在の高岡蔵)を設立
本格麦焼酎「いいとも」を発売
1985
(昭和60)年
6月 宮崎支店を開設
焼酎の海外輸出を開始
7月 福岡支店を開設
12月 綾工場(現在の綾蔵)が完成
1986
(昭和61)年
3月 日本酒を発売
5月 宮崎本部社屋が完成
1987
(昭和62)年
1月 本格米焼酎を発売
1989
(平成元)年
1月 広島支店を開設
11月 産業観光施設『蔵元 綾 酒泉の杜』をオープン
1991
(平成3)年
1月 リキュールを発売
11月 本格芋焼酎「日向木挽」を発売
1994
(平成6)年
10月 綾ワイナリー(現在の雲海葡萄酒醸造所)が完成、ワインを発売
1996
(平成8)年
4月 杜の麦酒工房(現在の雲海麦酒醸造所)が完成、ビールを発売
1999
(平成11)年
3月 発泡酒を発売
8月 焼酎粕を活用した飼料化に成功、綾蔵隣地に飼料工場が完成
2000
(平成12)年
3月 鹿児島工場(現在の出水蔵)を設立
5月 本格芋焼酎「さつま木挽」を発売
2001
(平成13)年
6月 綾リサイクルセンターが完成
2004
(平成16)年
4月 本社を五ヶ瀬町より宮崎市に移す
2005
(平成17)年
10月 五ヶ瀬リサイクルセンターが完成
綾・手造り蔵が完成
2006
(平成18)年
9月 本格米焼酎「久蔵」を発売
2009
(平成21)年
10月 綾蔵芋焼酎製造棟が完成
2013
(平成25)年
10月 ブランデーを発売
2014
(平成26)年

11月

見学施設『綾自然蔵見学館』がオープン
2015
(平成27)年
4月 本格芋焼酎「木挽BLUE」を発売
2017
(平成29)年

7月

本社ビル敷地内に別館が完成
2018
(平成30)年
5月 全国発売した3月21日を「木挽BLUEの日」として制定(日本記念日協会認定)
6月 毎月21日を「木挽BLUEの日」として制定(日本記念日協会認定)
2025
(令和7)年
4月 スピリッツ「木挽BLUEハイボール」を発売