雲海酒造株式会社

このサイトはお酒に関する情報が含まれているため20歳未満の方は、ご覧いただけません。

あなたは20歳以上ですか?

施設紹介

FACILITY

綾蔵

本文を入力してください

ユネスコエコパークに登録された日本有数の照葉樹林に囲まれた宮崎県・綾町に位置する綾蔵。名水百選にも選ばれた綾町の清らかな水を仕込み水に、そば、麦、芋、米などの本格焼酎を中心に、日本酒やリキュールなど多彩な種類のお酒造りを行っている主力蔵です。
綾蔵内には研究開発部門も併設、酵母や麹の研究、新たな商品開発など幅広い視野と自由な発想で、高品質な酒造りに取り組んでいます。


〒880-1303
宮崎県東諸県郡綾町大字南俣字豆新開1800番5 MAP
TEL:0985(77)2782

五ヶ瀬蔵

本文を入力してください

宮崎県北部の五ヶ瀬町にあるそば焼酎発祥蔵。1967年、雲海酒造の歴史はここ五ヶ瀬から始まりました。
1973年には日本で初めてのそばを原料としたそば焼酎を開発、そば焼酎「雲海」が誕生しました。
冷涼な気候、清冽な水に恵まれた五ヶ瀬の風土の中で、現在も美味しさにこだわった本格焼酎造りを続けています。


〒882-1203
宮崎県西臼杵郡五ヶ瀬町大字三ヶ所2164番地 MAP
TEL:0982(82)0123

出水蔵

本文を入力してください

鹿児島県出水市にある本格芋焼酎蔵「出水蔵」。
豊かな森に降り注いだ雨が、長い歳月をかけることで水が豊富に湧き出ることが地名に由来する「出水」は「薩摩」の玄関口です。
豊かな自然が生み出す清らかな水と良質なさつまいもで造り上げる本格芋焼酎「さつま木挽」が代表銘柄。昔ならではのかめ貯蔵、木桶蒸留で仕込む手造りの焼酎造りも行っています。


〒899-0203
鹿児島県出水市上鯖渕532番1 MAP
TEL:0996(62)0043

高岡蔵

本文を入力してください

宮崎県高岡町の大淀川の麓にある高岡蔵。
1984年より宮崎の地で愛される本格芋焼酎の製造蔵として誠実な焼酎造りを行っています。


〒880-2212
宮崎県宮崎市高岡町下倉永633番地1 MAP
TEL:0985(82)0241

綾自然蔵見学館

雲海酒造の見学施設。
本格焼酎造りの工程のスクリーン上映のほか、紙パック製造ラインや樽・かめ貯蔵庫など案内スタッフが丁寧にご案内しています。
見学後には、お酒の試飲もできます。(お車を運転の方には、ソフトドリンクをご用意しています)。

〒880-1303
宮崎県東諸県郡綾町大字南俣字豆新開1795番1
TEL:0985(77)3535
https://aya-sizengura-kengakukan.jp/

蔵元 綾 酒泉の杜

ショッピングやお食事が楽しめる雲海酒造直営の施設。
蔵元こだわりのお酒や宮崎のお土産のほかオリジナルグッズも揃うショップや、ご家族で楽しめる多彩なメニューが揃うレストランのほか、ガラス工房もあります。

〒880-1303
宮崎県東諸県郡綾町大字南俣1800番地19
TEL:0985(77)2222
https://kuramoto-aya-shusennomori.jp/

雲海葡萄酒醸造所

雲海麦酒醸造所

1994年、宮崎県綾町産のぶどう「ブラックオリンピア」を使ったワイン造りからスタートしたワイナリー。
現在も国産ぶどう100%を使用し、ぶどうの香りをそのまま詰め込んだフレッシュでフルーティーな味わいのワイン造りを行っています。

1996年に宮崎初のブルワリーとして誕生。日本有数の綾の照葉樹林が生み出す清らかな水を活かし、宮崎の気候、風土に合わせたビール造りをスタートしました。「雲海ラガー」「ケルシュ」「アルト」など酵母入り麦芽100%の地ビールを造っています。

雲海葡萄酒醸造所

1994年、宮崎県綾町産のぶどう「ブラックオリンピア」を使ったワイン造りからスタートしたワイナリー。
現在も国産ぶどう100%を使用し、ぶどうの香りをそのまま詰め込んだフレッシュでフルーティーな味わいのワイン造りを行っています。

雲海麦酒醸造所

1996年に宮崎初のブルワリーとして誕生。日本有数の綾の照葉樹林が生み出す清らかな水を活かし、宮崎の気候、風土に合わせたビール造りをスタートしました。「雲海ラガー」「ケルシュ」「アルト」など酵母入り麦芽100%の地ビールを造っています。
  1. Home
  2. 知る / 楽しむ
  3. 施設紹介