雲海酒造株式会社

このサイトはお酒に関する情報が含まれているため20歳未満の方は、ご覧いただけません。

あなたは20歳以上ですか?

よくあるご質問

Q & A

商品について

本格焼酎のカロリー、純アルコール量を教えてください。
本格芋焼酎「木挽BLUE25度」の100ml当たりのカロリーは139kcal、純アルコール量は20gになります。
商品名 アルコール 度数 エネルギー 純アルコール量 タンパク質 脂質 糖質 食物繊維 食塩相当量 その他プリン体
本格そば焼酎
雲海
25度 140kcal 20g 0g 0g 0g 0g 0g 0mg
20度 112kcal 16g 0g 0g 0g 0g 0g 0mg
12度 67kcal 9.6g 0g 0g 0g 0g 0g 0mg
本格芋焼酎
木挽BLUE
25度 139kcal 20g 0g 0g 0g 0g 0g 0mg
20度 112kcal 16g 0g 0g 0g 0g 0g 0mg
17度 95kcal 13.6g 0g 0g 0g 0g 0g 0mg
本格麦焼酎
いいとも
25度 140kcal 20g 0g 0g 0g 0g 0g 0mg
20度 112kcal 16g 0g 0g 0g 0g 0g 0mg
12度 67kcal 9.6g 0g 0g 0g 0g 0g 0mg

※100ml当たり

本格焼酎には糖質やプリン体は含まれていますか?
焼酎には糖質、プリン体は含まれておりません。本格焼酎は、糖質ゼロ 、 プリン体ゼロです。
詳しくはこちら
本格芋焼酎「木挽BLUE」と「さつま木挽」の違いを教えてください。
当社は、宮崎と鹿児島に本格焼酎の造り蔵があり、「さつま木挽」は鹿児島県出水市にある“出水蔵”、「木挽BLUE」は宮崎県綾町にある“綾蔵”にて造っております。蔵ごとに仕込み に使用する『水』も違いますが、蔵それぞれの気候や風土がそこで仕込まれた本格焼酎の味わいにも反映されます。同じ「木挽」の名を冠する本格芋焼酎ではありますが、それぞれに 異なる味わいを楽しめます。
「木挽BLUE」は、すっきりキレのある甘みと爽やかな口当たり。
「さつま木挽」は、芋本来の自然な甘みとコクのある深い味わい。
Q.貯蔵酒について長期貯蔵の表記について教えてください。
本格焼酎で「長期貯蔵」の表記が出来るのは、公正取引委員会の公正競争規約により、「3年以上貯蔵した焼酎が総量の50%以上含まれている」ことが定められています。
麹の種類の違いは?
焼酎に使用される麹菌は、白麹・黒麹・黄麹の3種類に分かれます。これは「分生子(胞子)」の色による分類で、どの麹を使うかによって焼酎の味わいも変わります。
黒麹は力強い味わい、白麹はマイルドな味わい、黄麹はフルーティーな味わいが特徴です。
「本格焼酎」とは何ですか?
焼酎は、酒税法で製法上の分類により、単式蒸留焼酎(焼酎乙類)と連続式蒸留焼酎(焼酎甲類)の2種類に分けられます。単式蒸留焼酎(焼酎乙類)が「本格焼酎」となります。
単式蒸留焼酎は蒸留機の構造が単純なため、原料の香味成分が溶け込みやすく、特有の風味が楽しめるのが特徴です。
焼酎乙類と焼酎甲類の違いは?
単式蒸留焼酎(焼酎乙類)は単式蒸留機で蒸留した度数が45度以下の焼酎、連続式蒸留焼酎(焼酎甲類)は、連続式蒸留機で蒸留したアルコール度数が36度未満の焼酎のことをいいます。
焼酎に賞味期限はありますか?
焼酎に賞味期限の設定はありません。焼酎やウイスキーなどの蒸留酒は、蒸留しているため腐敗などの品質の劣化が起こりにくいためです。但し、温度の高い場所、直射日光の当たる場所など保管の方法によって、風味が変わることがあります。未開栓の状態で冷暗所保存などの適切な条件下であれば、長期保存することもできます。
開封後は風味の変化を防ぐため、できるだけ早めにお楽しみください。
焼酎の保管方法を教えてください。
温度の高い場所、直射日光の当たる場所などを避けて、温度変化の少ない冷暗所に保存してください。なお、開栓後はなるだけ早くお召し上がることをおすすめしています。
焼酎の中に白い浮遊物や沈殿物がありますがこれは何ですか?
本格焼酎は、原料由来の旨み成分を含んでおります。この成分は通常、焼酎に溶け込んでいるのですが、温度の急激な低下などによりオリのような白い浮遊物(沈殿物)が生じる場合があります。本格焼酎の旨み成分ですので、香りや味への影響はなく、品質にも問題ありません。
本格焼酎の容器やラベル等に印字してある数字やアルファベット表記は何ですか?
製造ロットや日付情報を示しています。商品の管理に使用されます。
焼酎の紙パックが膨らんでいますが、大丈夫ですか?
品質に問題はありません。
パックは外側から、紙、アルミ、フィルムにて構成されています。
容器成形時には、フィルムを加熱し圧力をかけて、接着(溶着・圧着)させています。
通常、容器内は陰圧(大気よりも低い圧力)になっています。内部を陰圧にすることで、強度の低い「紙」でも一定の形を保っていますが、極めて小さい穴(ピンホ-ル)から空気が入ると、圧力が外圧と同じになるため、形を維持できずに内容物の重さにより、下の方へ力が加わります。その結果、膨れたように見えます。ピンホ-ルは、水を通さないほどの小さい穴です。発酵等、内容物の腐敗等により膨れたものではありません。従って、品質の変化はありません。
焼酎の紙パックや瓶の処分方法を知りたい。
各自治体のルールに従って分別してください。
焼酎の紙パックは、内側にアルミ箔が貼ってありますので、「資源物」ではなく「燃えるごみ」に出してください。但し、地域によって異なることがあります。
「木挽BLUE」900ml瓶と「木挽BLUE」720ml瓶の中身は同じですか?
「木挽BLUE」900ml瓶25度と720ml瓶の中身は同じになります。
「木挽BLUE」にはアルコール度数違いの20度商品もあります。
「そば雲海」(パック、瓶)と「そば雲海黒丸瓶」の中身は同じですか?
A.中身は異なります。
「そば雲海」は、すっきり爽やかな味わいが特徴
「そば雲海黒丸瓶」は、より甘みが増したフルーティーな香りが特徴
本格麦焼酎「いいとも」のパッケージにある「BEST FRIEND」 の意味を教えてください。
BEST FRIEND=良い友。これからもお客様に愛され続ける「いい友」でありたいという思いを込めて、「いいとも」のロゴとともに「BEST FRIEND」としています。
焼酎はどこで購入できますか?
全国のスーパーや酒販店などで販売しております。販売店が不明な場合は、お問い合わせフォームまたはお電話にて当社までお問い合わせください。
通販は可能ですか?
当社では、お客様への直接の販売および通信販売は行っておりません。
焼酎を発送して欲しいです。
直接の商品発送は行っておりません。
「木挽BLUE」のグラスが欲しいのですが、どこで購入できますか?
グラスは飲食店様限定となっており、販売はしておりません。
焼酎ラベルを送ってもらえませんか。
ラベルなどの商品資材の提供は行っておりません。
焼酎のおいしい飲み方を教えてください。
オン・ザ・ロック、ソーダ割り、水割り、お湯割りなど、さまざまな飲み方で美味しく楽しんでいただけます。
詳しくはこちら

原料について

芋焼酎の原料芋の産地を教えてください。
九州産のさつまいもを使用しております。
そば焼酎の原料「そば」は、なぜ中国産を使用するのですか?
A.当社のそば原料は産地基準ではなく、常に品質基準を基に仕入れを行なっております。
そば原料については、厚生労働省及び全国蕎麦製粉協同組合並びに各輸入商社が実施した残留農薬等の検査に合格した原料のみが納品されております。さらに水分値や粒度等の弊社が別途指定している品質基準を満たしたものだけを仕入れていることから、結果として、世界一の「そば」生産国である中国産の“そば”原料の使用が多い状況となっております。
焼酎の原料の割合について教えてください。
当社では原料の割合は公表しておりません。商品の酒質設計に基づいて、その特徴が最も引き出せる原料、麹、酵母の組み合わせで製造しています。

工場や施設の見学について

工場見学は可能ですか?
雲海酒造綾蔵に隣接する「綾自然蔵見学館」にて見学可能です。焼酎紙パック製造ラインや焼酎の貯蔵庫を見学することが出来ます。
詳細は綾自然蔵見学館ホームページをご覧ください。
  1. Home
  2. お問い合わせ
  3. よくあるご質問